2025年9月– date –
-
🪞DIDと回復
食後に泣いてしまう日々の記録──私はここにいる
食後に泣いてしまった、過去の私の記録。理由ははっきりしないけれど、怖さや不安と共に涙が出る。それでも、私はここにいる。 -
祈りと日々
働かないと生きていけない、は幻想──孤立さえしなければ人は生きていける
「働かないと生きていけない」は幻想です。交際費や交通費は自然に減り、国の制度や支援もあります。孤立さえしなければ、人は生きていける──そんな祈りを込めて。 -
🪞DIDと回復
痩せている=価値という呪いを断ち切る
痩せている=価値、残さず食べる=愛。歴史と文化に刻まれた呪いを断ち切り、私は「残しても愛される」世界を選ぶ。 -
構造と社会
AIに依存しすぎないために──安心と危険の境界線を考える
AIが身近になる今、安心できる活用と危険な依存の境界線をどう考えるか。依存のサイン、安心の条件、距離を保つ具体的な工夫を整理しました。 -
祈りと日々
来客(手土産)にも普段のおやつにも安心。常備しておきたい個包装お菓子おすすめ
おやつってただ「食べる」ためだけのものじゃないと思うんです。ひと口で気持ちがゆるんだり、急なお客様が来たときに「どうぞ」と出せる安心感になったり。 私は普段からエプロンのポケットに「にこにこポーチ(ポケット)」と名付けたおやつを必ず忍ばせ... -
カードと象徴
🃏タロットカードの湿気対策|梅雨・夏に反らせないための保管方法
新品のタロットカードを大切に迎えたあと、日本の夏は思わぬ敵になります。梅雨や真夏の高湿度で、カードが反る・波打つ・触るとべたつくといったトラブルが起こりやすいのです。 「えっ!!高いカードなのに!?😭」──そう、これは値段に関係なく起こる現... -
祈りと日々
伽羅は恋──知らなかった頃には戻れない。香りとの出会い
伽羅はただの香りではない。 火を入れなくても、包みをそっと開くだけで世界を変えてしまう。 空気が祈りに変わり、心が一瞬で揺さぶられる。──私はその香りに出会ってしまった。もう、知らなかった頃の自分には戻れない。 🕯️ 初めての伽羅体験 かなり前の... -
祈りと日々
あの時、私は選べた──伽羅と若き日の直感
いま伽羅をネットで探すとフリマアプリには驚くような価格が並んでいる。新品より高い中古、十数年前の個人保管品なのに強気な値段……。 「価値」と「相場」がごちゃごちゃに混ざってしまったような、不思議な景色。けれど本当に大事なのは値段ではなく、香... -
構造と社会
🌌 引きこもり=恥じゃない。”家族会”をどう選ぶか
「引きこもり=恥」「家族が犠牲になり続ける」──そんな構図に違和感を覚えたことはありませんか? 近年は引きこもり当事者やその家族を支援する場として「家族会」が全国各地で開かれています。しかし、実際に参加してみると「10年(以上)困っています」... -
祈りと日々
一人で立ち続ける勇気と、孤独じゃないという祈り
私は一人でも立ち続ける。攻撃される怖さも不安もある。 けれどそれでも「私は」と言い切ることをやめない。 一人で立つことは孤独に見えるかもしれない。けれど本当は、祈りと光に支えられて決して孤独ではない。 ──これは私がSilent Lighthouseで選び取...
12