🃏タロットカードの湿気対策|梅雨・夏に反らせないための保管方法

新品のタロットカードを大切に迎えたあと、日本の夏は思わぬ敵になります。
梅雨や真夏の高湿度で、カードが反る・波打つ・触るとべたつくといったトラブルが起こりやすいのです。

「えっ!!高いカードなのに!?😭」
──そう、これは値段に関係なく起こる現実

今回は私自身の失敗談も交えながら、日本の夏にカードを守るための工夫をまとめました。


目次

🌪️なぜ日本の夏はカード泣かせ?

  • 湿度80%以上になる梅雨〜夏
  • 冷房と外気の温度差による紙の伸縮
  • 箱や袋にこもる湿気

😅やらかし失敗談

  • 「日光に当てたら治るかも?」→ 余計に反った🤣💦
  • 「安いデッキで無理に曲げ直した」→ 折れ線がついた🤣💦
  • 「箱にぎゅうぎゅう閉じ込めてた」→ 湿気でフニャフニャに🤣💦💦

🌿Silent Lighthouse流・湿気対策

  1. 保管場所を選ぶ  
    床や窓際は湿気がこもりやすい → 風通しのいい棚へ。
  2. 布で包む  
    リネンやコットンで包み、急激な湿気変化を和らげる。
  3. 乾燥剤・竹炭を入れる  
    箱や袋の隅にシリカゲルや竹炭を忍ばせる。
  4. 定期的に広げる  
    布の上でバラっと散らして空気浴。
  5. 箱は密閉しすぎない  
    呼吸できる収納を意識する。

💡もし反ってしまったら

  • 布に挟んで重しをして数日休ませる
  • 湿度が落ち着いた季節にリカバー
  • 無理に手で曲げ直さない(折れやヒビの原因に)

🌙最後に:迎えすぎないこと、遊んであげること

コレクションが増えるのも楽しいけれど、日本の夏を考えると
──迎えすぎないことがカードを守る一番の方法かもしれません。

そして何よりの湿気対策は遊んであげること

シャッフルや展開で空気が通り、カードも心もリフレッシュできます☺️💖

この灯を 必要な誰かへ
  • URLをコピーしました!
目次