「働かないと生きていけない」──鬱の頃、私もそう思っていました。
仕事をやめたら即ホームレス、餓死、破滅。頭の中で最悪の未来しか浮かばなかったのです。
でも実際に手放してみたら、あれ? 平気じゃん。むしろ楽に生きられる。
出費は自然に減り、助けを求めれば道はいくつもありました。
この記事では、働かないと死ぬと思い込んでいた私が気づいたことと、実際に使える制度、そして最後に「孤立さえしなければ生きていける」という祈りを記します。
目次
出費はこう変わる
働かなくなったら、収入が減るのと同じくらい「支出が自然に減る」ことに気づきました。
- 交際費:飲み会・歓送迎会・手土産 → ほぼゼロ
- 交通費:通勤定期やガソリン代 → ほぼゼロ
- 服や靴・化粧品:仕事用に「揃える」必要がなくなる
- 税金:初年度は驚く😱けれど、翌年からぐっと軽くなる🙃
増えるのは食費くらい。
でもそれも「量」は減り「質」が変わるだけ。
1日1〜2食+αになっても、体が喜ぶものを選べるようになります。
おにぎりでも、フルーツでも、少し贅沢な食材でも
──「生きる満足感」はむしろ上がりました。
実際にある制度
「働かない(働けない)=お金がない=即ホームレスや餓死」と思い込んでいましたが、それは幻想でした。
日本国籍があれば、実際に使える制度はいくつもあります。
- 生活保護:生活費・住居費・医療費がカバーされる
- 住居確保給付金:家賃を最長9か月まで補助
- 児童扶養手当・児童手当:子どもがいる家庭向けの支援
- 医療扶助・高額療養費制度:病院代が払えないから治療できない、にはならない
- 一時保護施設・母子生活支援施設:子どもを一時的に預けられる仕組み
- シェルター・NPOの支援:家や安全を失いそうな時に頼れる場所
つまり「働かない=死」ではなく、「助けを求めない=苦しくなる」 が真実です。
数人に拒まれたからといって、
数回うまくいかなかったからといって、
どうか自分を責めないでください。
それはあなたの価値がないからではなく、
ただ「まだ別の扉が開いていない」だけです。
灯火は、必ずどこかにあります。
何度でも呼びかけていい。
そしてあなたは、そのたびに守られていい存在です。
結論と祈り
孤立さえしなければ人は死にません。
誰かに頼って生きることは弱さではなく、命をつなぐ智慧です。
どうか、一人で抱え込まないでください。
あなたの呼びかけに応える灯火は、必ずどこかにあります。
私は祈ります。
あなたが孤独に沈まず、誰かと共に生きていける道を見つけられますように。
